2020.11.21特集バックナンバー
いま行きたいチェンマイ [ 前編 ]
一時帰国が難しくなって早半年。仕方がないとはいえ、窮屈な日々が続いています。なんだか心が曇っているなと感じる時、思い出すのはチェンマイののびやかな空と緑の山々。涼しくて穏やかな空気の中でいただく、ヘルシーな北タイ料理。美しいお寺の数々に、こだわりが詰まったカフェ、思わず手に取りたくなる雑貨まで。
バンコクから片道約1時間、気軽な1泊旅行で元気をチャージしにチェンマイへ。街の魅力をたっぷりお届けします。
バンコクから片道約1時間、気軽な1泊旅行で元気をチャージしにチェンマイへ。街の魅力をたっぷりお届けします。
【目次】
-
1. 北タイ料理
2. チェンマイのマーケット
3. 心を整える美しきお寺たち
4. ランナーの歴史に触れる3つの博物館巡り
5. 旅の疲れを癒やそうスパ・マッサージ
6. 1 Day Trip to Countryside 山の奥のレトロな村 メーガンポーンへ
「大人気デブとろいわし原始焼き付きおつまみセット+2時間飲み放題」が特別価格の税込み8 0 0 B / 1名!詳細を確認
3名以上でご来店の方、本日のおまかせ串焼き盛り5 本無料!5名以上でご来店の方、本日のおまかせ串焼き盛り8 本無料!詳細を確認
バーガー1つオーダーにつき、 ドリンク1杯無料!詳細を確認
ディナー時のみ、黒毛和牛ヒレ串(1本2 6 0 B )1人につき1本無料!詳細を確認
3名以上でご来店の方、しゃか麦焼酎1本無料!詳細を確認
北タイ料理
NORTHERN THAI FOOD
北タイ料理レストランその土地ならではの郷土料理を味わうのは旅の醍醐味ですよね!緑豊かな山々に囲まれたチェンマイには、地元の野菜やハーブをふんだんに使い、独自のスパイスで仕上げた滋味深いレシピがたくさんあります。ほっこり家庭的な味と雰囲気、その両 方が楽しめるおすすめのレストランを紹介します。
1.クルア・ペット・ドイガーム (ครัวเพชรดอยงาม) 新鮮な食材にこだわる北タイ料理の名店がこちら。旧市街から南にちょっと離れたマヒドン通りを挟んで同じ名前のお店が2つあり、北側が本店、こちらはお姉さんが切り盛りする姉妹店です。店内は旅情をそそるランナースタイルの飾り付けで、明るくアットホームな雰囲気。長テーブルを囲む家族連れのお客さんでいつも賑わっており、地元の人々に愛されているのがわかります。北タイ名物カイモット(蟻の卵)を使ったメニューもこちらでは1年中食べられるので挑戦してみて。辛いスープで汗をかけば旅の疲れもスッキリ!




NORTHERN THAI FOOD
北タイ(チェンマイ)料理って?ミャンマー料理の影響を受けていて、〝マン〟と表現される脂の多いコクのある味付けが特徴。ココナッツミルクを使用せず、野菜やハーブをたくさん使います。バンコクの中央タイ料理に比べると、辛さ控えめのものが多く、素朴な味わいです。
1.น้ำพริกอ่อง・ナムプリック・オーン

2.น้ำพริกหนุ่ม・ナムプリック・ヌム

3.ไส้อั่ว・サイウア

4.แคบหมูู・ケープムー

5.ออเดิร์ฟเมือง・オードブル・ムアン

6.ข้าวซอย・カオソーイ

7.แกงฮังเล・ゲーンハンレー

8.ลาบหมู・ラープムー

9.แกงผัดกาดจอ・ゲーンパックガートジョー

10.คั่วโฮะ・クア・ホ

11.คั่วเห็ดถอบ・クア・ヘットトープ

12.ตำมะเขือ・タム・マクア

13.ยำจิ๊นไก่・ヤム・ヂンガイ

14.จิ๊นส้มหมก・ジンソムモック

ENJOY LOCAL RESTAURANT
ローカル食堂チェンマイ中心部には、気楽な雰囲気の食堂がそこかしこに。お昼にサクッと食べたい時や一人ごはんにも重宝します。いずれも価格はリーズナブルだけど、味は名店級。北タイ名物のカオソーイはぜひ本場の味をお試しあれ。地元の人々に混じって、ローカルな雰囲気もまるごと味わいましょう。
1.カオソーイ・クンヤーイ
旧市街北側のお堀に面した2つのお寺の間にあるカオソーイのお店。創業23年、店名にクンヤーイ(お婆さん)とある通り、お婆さんの秘伝のレシピを娘家族が受け継いでいます。ペーストから作るスパイスの効いたクリーミーなスープは、もちもちの太 麺と相性抜群。トッピングの揚げ麺は、他店と異なり細い中華麺を使用しているので食べやすく、女性には嬉しい心遣いです。最近は観光客にも人気ですが、地元客に長く愛されてきたお店なので、辛さはタイ人レベル。優しい甘さのラムヤイジュースやレンコンジュースと一緒にどうぞ。

ワット・プラシンのすぐそば。皮目にパリッと焼き目がついたジューシーなガイヤーンやソムタムが評判のイサーン(タイの東北地方)料理屋さん。何を頼んでも外れなし!店先でクルクルと回るチキンが目印です。

自家製平打ち麺のカオソーイが人気のムスリム食堂。カオソーイと並ぶ看板メニューがカオモックペというヤギ肉のごはん。大量のハーブと一緒に煮込んでいるので臭みがなく、ほろほろと崩れる食感にやみつきです。

中国の雲南省出身の家族が営む老舗の食堂。雲南料理はあまり馴染みがないかもしれませんが、脂っこくなく、塩気の効いたあっさりとした味付けでご飯が進みます。時が止まったようなレトロな雰囲気も◎。

恋愛成就で有名なワット・スアンドークの敷地内にあるベジタリアンのお店。自社農園から届くハーブをたっぷり使ったクイッティアオやホームメイドの豆腐やチーズなど、辛さ控えめのヘルシーなメニューが人気。

チェンマイのマーケット
ワローロット市場
チェンマイ一大きい100年以上の歴史を持つワローロット市場は、隣接するトンラムヤイ市場とモン族市場と合わせて巨大な買い物スポットになっています。サイウア(ソーセージ)などチェンマイ名物のほか、プチプラ雑貨やホーロー食器など、お土産探しはまずここへ。いつ訪れても人々の活気に溢れていて、散策するだけでも楽しめます。

1.Hmong Market・モン族市場
チェンマイのお土産探しは、まずモン族市場へ。ここは北タイの山々に暮らす少数民族(モン族やリス族などいろんな部族がいます)の人々によるハンドメイド製品が集まる市場。世界中からバイヤーが訪れる卸売市場で、バンコクのチャトチャック市場などで買うよりさらにロープライス。手刺繍や刺し子、ろうけつ染めが有名で、財布やポーチ、アクセサリーなど、プチプラ土産もたくさん!独特の色使いや柄の組み合わせの中から、お気に入りを探し出す一時も楽しいものです。リメイク用の古布や刺繍テープ、ポンポンなど、手芸素材も揃います。

地元民からはガートルアン(大きな市場)と呼ばれ親しまれているワローロット市場。ケープムー(豚の皮を揚げたスナック)などご当地食材から、布製品、籐のカゴまで、生活に必要なものはとにかくなんでも売っています。お腹が空いたら3階のフードコートが便利です。向かいに建つトンラムヤイ市場は、仏具やホーロー食器などの雑貨のほか、2階には少数民族の小物やモーホーム(藍染の農民服)、タイパンツなどの服飾雑貨が充実しています。

週末マーケットへ
ローカルな雰囲気が味わえる街から車でちょっと走れば自然豊かな土地が広がるチェンマイ。有機農業やハンディクラフトに携わる人が多く、週末には必ず街のどこかでファーマーズマーケットやクラフトマーケットが開催されています。マーケットによって特色があるので、あちこち回ってみるのも楽しそうです。エコバックもお忘れなく!

土日開催
新鮮で安全な野菜を販売するファーマーズマーケットに、ナチュラルなクラフト雑貨やアンティーク雑貨、素材にこだわった食のお店が大集合。野菜やお総菜を買う地元のお客さんからお土産を探す観光客まで、幅広い客層に人気があります。バナナの葉に包んだもち米とナムプリック・オーン(トマトと挽き肉のディップ)など旬の地野菜を使った北タイ料理や、目の前でパテを焼いてくれるハンバーガー、蜂蜜農家のコムハニー・ソフトクリームなど、何を食べるか迷うほど。地元ミュージシャンの和やかなライブ演奏を聴きながらの朝食は最高です。

SPOT DATA
TEL: 053-231-520
住所:45 Atsadathon Rd., T.Chang Phueak
営業時間: 土日6:30-13:00頃
ウェブサイト:www.jingjaimarketchiangmai.com
住所:45 Atsadathon Rd., T.Chang Phueak
営業時間: 土日6:30-13:00頃
ウェブサイト:www.jingjaimarketchiangmai.com
日開催
クラフトショップやオープンカフェが急増中のワット・ウモーンエリアにあるバーン・カーン・ワット。敷地内は〝クラフト村〟を演出した木造のショップが建ち並ぶ、手作り感あふれるショッピングモールです。日曜には常設のお店に加えて、普段店舗を持たないクラフト雑貨のブランドやベーカリーのブースが出店するので、さらに楽しめます。親子で参加できる雑貨作りのワークショップもあります。

SPOT DATA
TEL: なし
住所:191-197 Moo 5 Ban Kang Wat Village, Suthep
営業時間: サンデー・マーケット:日8:00-15:00、常設店:火-日10:00-18:00
ウェブサイト:www.bannkangwat.com
住所:191-197 Moo 5 Ban Kang Wat Village, Suthep
営業時間: サンデー・マーケット:日8:00-15:00、常設店:火-日10:00-18:00
ウェブサイト:www.bannkangwat.com
金土開催
ナイトバザール近くのモスクの前に立つこの市場は、もともとは雲南をルーツにするジンホーと呼ばれる人たちがイスラム教徒のための食材を販売していました。納豆やこんにゃく、豆腐、餅、漬物など、日本人にもなじみの深い雲南の食材が並びます。また、ミャンマーにルーツを持つタイヤイ料理も豊富。ヒヨコ豆などの大豆以外で作られた豆腐や烏骨鶏の肉入り麺料理、小籠包、黒餅の炭火焼など、国境を越えた食文化の繋がりを体験してみて。

土開催
ドイステープの麓に位置する緑豊かな広場で、毎週土曜の朝に開催される小さなマーケット。市内に6店舗を構えるナーナー・ベーカリーのパンがずらりと並びます。込み合う季節は整理券を配布する人気ぶり。ホットコーヒーのサービス(チップ制)もあり、焼き立てのパンと一緒にグラスフェッドの牛乳を使った手作りヨーグルトやソーセージなど、すがすがしい朝の空気の中でのんびりと朝食を楽しめます。

土日開催
工芸が盛んなサンカンペーンで開かれるクラフトマーケットです。チャムチャ―(レインツリー)の木がシンボルマークの広場を中心に、人気レストラン「ミーナー」までの通りに、シルバーアクセサリーや絞り染めの布、山岳民族の手工芸など、質の高いクラフトの店が並びます。チェンマイらしさを演出する通りの装飾を眺めつつ、ぶらぶら歩きを楽しんで。週末のみオープンのお店も多いので、クラフト好きの人はぜひ週末に。

心を整える美しきお寺たち
古都チェンマイには数えきれないほどのお寺があり、人々の生活を静かに見守っています。ランナー様式をはじめ、インドやシャン(ビルマ)の影響を受けたものなど、スタイルもさまざまで美しい仏教建築・美術も必見。仏像の前に座って目を閉じれば、心がすーっと落ち着くのを感じるはず。1.Wat Phra That Doi Suthep・ワット・プラタート・ドイステープ
「ワット・ドイステープに登らずして、チェンマイに来たと言うべからず」とタイ人の間では言われるくらいのメジャースポット。50サタン硬貨の裏面図柄にもなっています。ランナー王国時代の1383年にステープ山の中腹に建立され、入り口から306段の階段を登るか、ケーブルカーでも登頂できます。数あるチェンマイのお寺の中でも、願い事に一番効くと言われているのがこちら。黄金色に輝く仏塔を囲む境内では、熱心に参拝する人たちを目にするはずです。裏手には展望台があり、晴れた日にはチェンマイの街が一望できます。

昔も今も変わらずチェンマイの人々の信仰を集めています
SPOT DATA
住所:T.Suthep
営業時間: 6:00-18:00
2.Wat Chedi Luang・ワット・チェディルアン営業時間: 6:00-18:00
旧市街にある、大きな(ルアン)仏塔(チェディ)という名のお寺。仏塔は四方それぞれで見せる姿を変え、訪れる時間によっても雰囲気が違います。幅は60m、後の地震で一部崩れてしまいましたが、創建時の高さは80mもありました。

SPOT DATA
住所:Prapokkloa Rd.
営業時間: 6:00-19:00
3.Wat Chiang Man・ワット・チェンマン営業時間: 6:00-19:00
13世紀終わり、ランナー王国を興したマンラーイ王によって建立されたチェンマイで最も古いお寺。かつては王の宮殿として利用されていました。15頭の象に支えられた仏塔も見応えあり。木洩れ日がキラキラ輝く境内で700年前にタイムスリップしよう。

SPOT DATA
住所:171 Ratchaphakhinai Rd.
営業時間: 6:00-18:00
4.Wat Jet Lin・ワット・ジェットリン営業時間: 6:00-18:00
ワット・チェディルアンから南に5分ほど歩いた場所にある静かなお寺。境内を奥に進むと、オオオニバスが浮かぶ池があり、インスタ映えしそうな竹の橋がかかっています。ひとけもまばらでぼーっとするのにピッタリ。旧市街のお寺巡りに加えてみて。

SPOT DATA
住所:Prapokkloa Rd.
営業時間: 6:00-17:30
5.Wat Gate Khar Rnam・ワット・ゲートガラーム営業時間: 6:00-17:30
天界にある仏塔「プラタート・ゲート・ゲーオ・ジュラー・マニー」を模した白い仏塔が目印のお寺。犬の置物がたくさんあるのは、ここが戌年のお寺だから。境内には小さな博物館もあり、歴史的にも貴重なランナー民芸品のコレクションが見られます。

SPOT DATA
住所:96 Charoen Rat Rd.
営業時間: 5:30-21:00
6.Wat Umong・ワット・ウモーン営業時間: 5:30-21:00
ランナー王国初代の王がスリランカから招いた僧侶の瞑想修行の場として建立したスリランカ様式の寺院。ウモーンはタイ語でトンネルのことで、静かに瞑想ができるように掘られたんだそう。他のお寺にはない神秘的な雰囲気をまとっています。

SPOT DATA
住所:T.Suthep
営業時間:5:30-18:30
7.Wat Phra That Doi Kham・ワット・プラタート・ドイカム営業時間:5:30-18:30
旧市街から車で約30分、小高い山の上に建つ、1300年以上の歴史があるお寺。数年前、ここで宝くじを1枚だけ買った人が1等当選!というニュースで一躍有名に。現在では、金運のみならず、あらゆる願いに効く万能なお寺と言われているそう。

SPOT DATA
住所:Moo 3, T. Maehia
営業時間: 6:00-19:30
8.Wat Ton Kwen・ワット・トンクウェーン営業時間: 6:00-19:30
繊細な彫刻が特徴的なランナー様式のお寺で、ここまできれいに保存されているウィハーン(本堂)は珍しいもの。きらびやかな装飾や金ぴかの仏像はありませんが、250年前と同じ空気を感じることができるはず。

SPOT DATA
住所:T. Nong Kwai, Hang Dong
営業時間: 6:00-17:00
営業時間: 6:00-17:00
泰式参拝指南
ご本尊など屋内に安置されている仏像のお参りの仕方を解説!①胸元でワイ(合掌)をします。



・お寺や祠では必ず靴を脱ぎましょう
・仏像などに足の裏を見せてはいけません
・ほかの参拝客の足、荷物などをまたいではいけません
・静かにお参りしましょう
・できれば小額でも良いので寄進しましょう
・半袖、半ズボンなどは控えましょう
・女性の場合、僧侶に触れないよう注意してください
ランナーの歴史に触れる3つの博物館巡り
お堀に囲まれた旧市街中心のやや北寄りに3人の王様の像が建てられた広場があります。この広場周辺は、かつてチェンマイの王族が住む重要な場所で、約100年前に元県庁や裁判所などが建てられました。現在、それらの建物は博物館として利用さ れ、誰でも気軽にチェンマイの歴史や文化を学ぶことができます。
チェンマイ建都700周年の記念に、歴史や芸術を紹介する博物館として1996年に開館しました。パーヤップ省庁舎(元県庁)として建てられた築100年のコロニアル・スタイルの美しい建物も見どころのひとつです。チェンマイの歴史や工芸、信仰、暮らし、山岳民族などがテーマごとに15の部屋に展示されています。昔の市場を模したコーナーは、まるで古き良きチェンマイにタイムスリップした気分に。3D画像やビデオによる歴史の解説もあり、見ごたえたっぷりです(英語訳付き)。なお、2階ギャラリーでは、アートや工芸の企画展が開催されています。

2.Lanna Folklife Museum・チェンマイ郷土史博物館
仏教美術や緻密に織られた織物、郷土音楽や料理、民具など、暮らしの中で育まれたランナーの美術が分かりやすく紹介されています。ランナー様式の仏教美術を解説するコーナーは実際の寺院がリアルに再現されています。朱や金を多用する色彩感覚や 木のぬくもりのある建築様式は、日本人には親しみやすいかもしれません。2階の80~150年を経た古布のコレクションは貴重なものばかり。布好きの方は必見です。

3.Chiang Mai Historical Centre・チェンマイ歴史センター
チェンマイの歴史をテーマにした小さな博物館。先住民ラワ族の文化の紹介からマンラーイ王朝時代、陸路や河川、鉄道を活用した物流の移り変わり、100年ほど前のチェンマイの写真などが紹介されています。ここでの見どころは半地下にある2つの遺跡。ラタナコーシン時代初期にタイ中部の風習に従って王宮内に建てられた寺の跡で、神秘的な雰囲気が漂います。

SPOT DATA・【3館共通】
Tel : 053-217-793
住所:Prapokkloa Rd.
営業時間: 8:30-16:30
休日:月火
ウェブサイト:www.cmocity.com チケット :各館大人90B、小人40B。3館入場券(使用期限1週間)大人180B、小人80B
住所:Prapokkloa Rd.
営業時間: 8:30-16:30
休日:月火
ウェブサイト:www.cmocity.com チケット :各館大人90B、小人40B。3館入場券(使用期限1週間)大人180B、小人80B
旅の疲れを癒やそうスパ・マッサージシ
街をぐるぐる歩き回って疲れたら、さあマッサージへ。うっとりお姫様気分に浸れる高級ホテルのスパから、予約不要の気軽なマッサージ屋さんまで、旅のスケジュールと予算に合わせて選択肢もさまざま。北タイならではの〝トークセン〟(木槌を使 う伝統的なマッサージ)も体験してみては?1.Shivagakomarpaj & Old Medicine Hospital・シーワガゴーマーラパット&オールドメディスンホスピタル
タイマッサージ学校に併設されたリーズナブルなマッサージ屋さん。タイ古式マッサージやハーバルボールが受けられるほか、ハーバルスチームも備えています。レモングラスやコブミカン、タマリンドなど、香りのよいハーブをたっぷりと使用するハーバルスチームは、タイでは昔から女性の健康のために愛用されてきました。心身両面でリラックスでき、血行促進、美肌、生理周期を整える効果などもあるのだとか。空港に近いので、フライト前の隙間時間で立ち寄るのにも便利。タイ古式マッサージ1時間200B、ハーバルスチーム100B(時間制限なし)。

チェンマイ大学薬学部付属の施設で、タイの伝統医学(タイ古式マッサージ)、ランナーの伝統医学(トークセン)、中国の伝統医学(鍼灸やカッピング)を組み合わせた施術を行っています。要予約。

ターペー門から歩いて3分、マハーワン寺の境内にマッサージ屋さんがあります。タイ古式150B、トークセン250B。真っ白な仏塔を眺めながら、木陰で至福のリラックスタイムはいかが?

ホスピタリティと技術の高さでチェンマイ随一とも言われるスパ。旧市街から離れた場所にありますが、それでも十分行く価値あり。メーリムの豊かな自然を感じる贅沢な造りのスパで至福の時間が待っています。

SPOT DATA
TEL: 053-298-181
住所:Four Seasons Resort Chiang Mai, 502 Moo 1, Mae Rim-Samoeng Old Rd.
営業時間: 9:00-19:00
休日:なし
住所:Four Seasons Resort Chiang Mai, 502 Moo 1, Mae Rim-Samoeng Old Rd.
営業時間: 9:00-19:00
休日:なし
タイ王室も利用する一軒。敷地内は緑に溢れ、とても落ち着いた雰囲気で、アーユルヴェーダから温泉まで、様々なトリートメントが揃っています。施術後は専用ラウンジでお茶をいただきながらゆっくりと過ごせます。

1 Day Trip to Countryside 山の奥のレトロな村 メーガンポーンへ
緑深い山々に囲まれたチェンマイ。郊外へと車を走らせれば、そこには“キヤオカジー”(タイ語で、緑溢れるフレッシュ)な景色が広がっています。車で片道1時間半、花と緑いっぱいのどかな景色が広がるメーガンポーンへ大人の遠足に出かけよう!
メーガンポーンってどんな場所?
チェンマイ中心部から北東へ50キロ、ランパーンとの県境にある小さな村です。海抜平均1300mで年間を通じて涼しく、コーヒーや紅茶が名産。村一丸となってエコツーリズムに取り組んでいて、村のそこかしこでホームステイを受けて入れているので、時間があればぜひ泊まりがけで訪れてみて。レンタカーまたは運転手付きレンタカーで行くのがおすすめです。村の見どころ PiCK Up
1.こぢんまりと静かに暮らすメーガンポーンの村緑のトンネルが続く山道を抜けると現れる小さな集落。昔ながらの木造の家々が並び、道端にはバンコクでは見かけない可憐な花があちこちに咲いています。両側にカフェやお土産屋さんが建ち並ぶ村のメインストリートをぶらぶら歩いてみよう。

チェンマイのドイステープ寺への参道を作った仏僧が祀られているお寺。眼下を流れる川の中にもお堂があります。ランナースタイルの建物は苔むした屋根に覆われており、その美しい佇まいにうっとり。レンタカーで来る場合はこちらに駐車できます。

メーガンポーン村は至る所にカフェがあります。メインストリート近辺の店は、小川のせせらぎを聞きながらのコーヒーブレイクが楽しめるし、カンタープルクサー寺を過ぎて急な坂道を上って行った先には、村を見下ろせる眺めのよいカフェが数軒並んでいます。散策しながら気になった店に入ってみて。

7段からなる滝。滝のすぐ横にある階段を探検気分で上へ上へ(往復約40分)。頂上は水が冷たい!雨季に行けば水量も多く迫力満点。

メーガンポーン滝のさらに先、道路脇の階段を登ると標高1517mの絶景が待っています(往復約15分)。小さな看板だから見逃さないで!

メーガンポーン村から車で30 分ほどの場所にあるツリーカフェ。樹齢100年を超す巨大な菩提樹の枝に抱かれるように作られています。幹の太さは20人が手を繋いでやっと一周。空中に突き出たカフェスペースからは、どこまでも空と山の景色が広がり ます。険しい山道の先にあるので、運転に自信がない人は送迎車(有料)を利用しよう。

LATEST POSTS

CURRENT PROMOTIONS
RECOMMEND
