タイには運気が上がること、下がることの様々な言い伝えがあります。今回は人々の間で信じられている幸運になるためのヒントを縁起よく9つ紹介します!さて、あたなは信じますか?信じませんか?
1.ラッキーナンバーは9

タイ語で9は“進む”(ガーオ)という単語と発音が似ているため縁起が良いとされています。車を買う日に9日や19日を選んだり、結婚式を9時9分に9人のお坊さんと始めたりすることもあるんだとか。9999が入った携帯番号や車のナンバープレートも人気です。
2.ラッキー貯金

道端に1バーツが落ちているのを見つけたら?気づいても拾わずに通り過ぎるタイ人が多いとか。これは、小さな運を掴むと大きな運が逃げてしまうと考えるからなんだそう。小さなラッキーはスルーして大きな幸運を待ちましょう。
3.水曜日に髪を切ってはいけない

タイでは水曜に髪を切るのは縁起が悪いこと!実際、水曜が定休日の美容室が多いようです。なぜかというと、昔、死刑の執行が水曜と決まっていたから。タイでは髪の毛はその人そのものを表すと考えられているので、水曜に切るということが好まれないようです。
4.ヤモリの知らせ

出かけようとしているときに、玄関でヤモリ(ヂンヂョック)の鳴き声が聞こえたら、外に出ちゃだめ!何かよくないことが起きる可能性をヤモリが知らせてくれているのかもしれません。そんな時は、少し時間をずらして外出すればトラブルが避けられます。
5.蛇の夢でモテ期到来

蛇が身体に巻き付く夢は、あなたのことを好きになる人と出会う予兆なんだとか。蛇が巻き付いた場所が上半身なら自分よりお金持ちの人が現れ、下半身なら自分より貧しい人が現れます。さらに、巻き付いた蛇に噛まれたら、その人から積極的なアプローチがある予感!
6.ミツバチは神の使い

お店に蜂が入ってきたら、商売繁盛の兆し!蜂はテーワダー(タイの天使)だと信じられているので、追い出しちゃダメ!なんだそうです。
7.ラッキーカラーを着よう

生まれた曜日によって、着ると幸運になる色と着るべきでない色が決まっています。ここぞという日はラッキーカラーをまとって出かけてみてはどうでしょう?
生まれた曜日 | 月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 | 土曜 | 日曜 |
ラッキーカラー | 紫 | オレンジ | 黒·茶色 | 赤 | ピンク | 青·水色 | 緑 |
禁止色 | 赤 | 黄色・白 | ピンク | 紫 | 黒·茶色 | 緑 | 青·水色 |
8.西枕はNG

日本では北枕が縁起が悪いとされていますが、タイでは西枕がNG!トイレの方角に頭を向けて寝るのも好ましくなく、寝室のドアを開けた正面にベッドを置くのも避けるべきとされています。
9.”金のなる樹”を庭に植えよう

家の庭の南側にマンゴーの樹を植えるとお金持ちになると言われています。また、西側にタマリンドやマヨンチットを植えると家をお化けから守ってくれ、南西側にラーチャプルック(ゴールデンシャワー)を植えると幸運をもたらしてくれます。
以上タイの運気が上がること・下がること9つでした!みなさんもここぞと言う時のラッキーをゲットするために、意識してみてはいかがですか?
次回はお寺の中にある占い学校体験レポをお届けします♪